Low IFトランシーバーの製作4

'05.07.03
 今回は送信部(ファイナル部)の製作です。
  ファイナル部
 ファイナル部はC級動作として簡単に構成しました。最初パワーを100mW程度まで絞るためリニア動作が必要ではと 考えていましたが、C級動作で目標としたパワー調整出来ました。
 広範囲にパワー調整する場合はミスマッチによる異常発振が起きやすくなりますので、ドライブ段とファイナル部 には3dBATTを挿入しミスマッチの影響を少なくしています。
トランジスターは2SC2166を使用し、出力のマッチングは最初LCによるマッチング回路を実験しましたが、性能が出ず 広帯域トラスによるマッチングに変更したところ、やっと3W程度パワーが出ましたが効率が30%程度。
 出力トランスは最初1:3の巻き数にしていましたが、1:2に変更して効率が60%と良くなりました。
これで出力は4Wまで出るようになりました。
LPF部
 LPFは定Kタイプの3段としました。定数は"トロイダルコア活用"に記載されている定数のまま使用しています。
 アンテナ切り替え回路は小型のリレーを使用しました。フルブレークインがリレーで実現できるのか不安ですが、次回の 自作テーマの予備実験をかねてあえてリレーにこだわってみました。
電源切り替え部
切り替え回路は電子切り替えとしました、キーを押して接点が切り替わってから送信回路が動作するという狙いですが 逆にキーが離れてもすぐには送信が切れないという可能性もありますが、実際にやってみます。
 作ってから気が付いたのですが、これだったらリレーの接点をそのままDC切り替えに使ってもいいんじゃん?  そうなんです、タイミングさえ問題なければいいのですが、このあたりはすべて完成して最後に出てくる問題なので、と りあえずは回路があれば後は実際にやってみてからということにしています。
キーが離れたら送信回路部に残っている電荷をすぐにGNDへ落す回路も予備として盛り込んでいます。
Low IF TX
Top Menu

製作5へ