Low IFトランシーバーの製作


 今月はPICカウンターはちょっと一休み、カウンターを組み込む側のトランシーバーの製作をスタート します
 
VFO7D はじめに
   ローカル局から”使わなくなったから”とVFO-7Dをいただきました。
一部改造されていましたが、目盛板、RITVRなど一式そろっていました。  しばらく何に使おうか考えていましたがコンパクトなトランシーバーを作ることにしました。コンパクト にしても7MHzではDCRXの構成では実戦向きではありません。
 VFOが一つで、比較的簡単に製作出来る、実用性も狙ってLowIF方式のブロック図を考えてみました。
LowIF方式って何?
 クリスタルフィルターを使用しないなシングルスーパーではIF周波数を455KHzにしますが、CWの選択度は 十分とは言えずBFOがIF帯域内に入っている為、AGCがかけれない、シングルビートで聴けない、などCW用RX としての性能は今一です。
 今ではクリスタルフィルターによりこれらの問題は解決されていますが、クリスタルフィルターが採用され る以前のRXでは455KHzの後に更に50KHzIFに落して選択度を改善するQ5erが高級RXに採用されていました。
 LowIF方式では受信周波数をダイレクトに数十KHzのIFに落しDSPなどベースバンドで処理する方式ですが、 今回はダイレクトRXに40KHzのIFを置いて選択度を改善できないかという発想ではじめました。
 IFを低くすることで、VFOのRIT範囲を少し拡大すればTX/RX用VFOを兼用できます。  デメリットとしてイメージ比が取れなくなりますが、イメージリジェクションミキサーを使用すればある程度 改善できますが、今回はイメージとなる周波数付近に強力な信号が無く、通常の簡単なミキサーで済ませています。
目標仕様
 DCRXに簡単なIFAMPを置いた、簡単ながら実用的な性能を目指します。
 一般仕様
 ・7MHz QRP CWトランシーバーとして出来るだけ小型化
 ・PIC周波数カウンターによりデジタル表示
 ・フルブレークイン運用
 ・100mW以下のQRP信号も受信できるよう低ノイズ受信対応
 ・電源電圧 12--14V外部供給
 受信部
 ・方式.......LowIFシングルスーパー
 ・IF周波数...約40KHz
 ・選択度.....CWシングルビートで受信できる程度
 ・その他.....AGC回路、Sメーター回路内蔵、RFATT内蔵、
 送信部
 ・送信パワー..3W程度
 ・パワー可変..0.1W程度まで連続可変できること
 など盛りだくさんですが、ちょっとの追加回路で実現できる機能はできるだけ盛り込みたい。
 という方針ではじめて行ったのですが、製作過程については順次アップしていきます。
Top Menu

Low IFトランシーバーの製作2へ