はじめに ローカル局から”使わなくなったから”とVFO-7Dをいただきました。 一部改造されていましたが、目盛板、RITVRなど一式そろっていました。 しばらく何に使おうか考えていましたがコンパクトなトランシーバーを作ることにしました。コンパクト にしても7MHzではDCRXの構成では実戦向きではありません。 VFOが一つで、比較的簡単に製作出来る、実用性も狙ってLowIF方式のブロック図を考えてみました。 LowIF方式って何? クリスタルフィルターを使用しないなシングルスーパーではIF周波数を455KHzにしますが、CWの選択度は 十分とは言えずBFOがIF帯域内に入っている為、AGCがかけれない、シングルビートで聴けない、などCW用RX としての性能は今一です。 今ではクリスタルフィルターによりこれらの問題は解決されていますが、クリスタルフィルターが採用され る以前のRXでは455KHzの後に更に50KHzIFに落して選択度を改善するQ5erが高級RXに採用されていました。 LowIF方式では受信周波数をダイレクトに数十KHzのIFに落しDSPなどベースバンドで処理する方式ですが、 今回はダイレクトRXに40KHzのIFを置いて選択度を改善できないかという発想ではじめました。 IFを低くすることで、VFOのRIT範囲を少し拡大すればTX/RX用VFOを兼用できます。 デメリットとしてイメージ比が取れなくなりますが、イメージリジェクションミキサーを使用すればある程度 改善できますが、今回はイメージとなる周波数付近に強力な信号が無く、通常の簡単なミキサーで済ませています。 |