29/50MHz AM/FMトランシーバーの製作9


 今回はコントロール部の製作です。    
PWR 構成
 この部分は、以前に製作したものをそのまま使いました。今までトラブルも無く安定に動作してきました。 構成は、前回製作の電源出力からの電圧を受けて、簡単な低飽和型のレギュレーター、送受切り替え回路、それ とバンド切り替えに伴うコントロール電圧発生回路などからなってます。
  比較的簡単な回路の組み合わせですが、最初にしっかりと構成を決めておかないと、回路の追加ばかり 大きくなってきます。
 写真でははっきりしませんが、SPの下側にコントロール部を実装しています。この部分には各モジュール から沢山のラインが接続されます、信号ラインの端子にはしっかりと機能表示をしておけば、後のメンテがと ても楽になります。
回路
  電源部は低飽和型になっています。実はこの回路にはちょっと問題があります。起動特性が定数の選び方に よっては、起動しなくなってしまいます。電源投入時C1を通して、Q2を起動しますが、このC1が適切でないと起動 しません。又、R1を通してQ2のベースに電圧供給しています、R2を小さくしていくと起動は確実になっていき ますが、今度は安定度が悪くなっていきます。
  以上のような理由から、1A以下の簡易電源程度用として使っていますが、定数が決まれば安定して動作してい ます。
  送受切り替え回路には、FETを使っています。トランジスターを使用した回路が一般的ですが、その場合ベース 電流は数十mmA程度必要になりますが、FETの場合は不要になります。
  Q6は送信時に、受信部のコンデンサーに溜まっている電荷をすばやく放電させる回路です。受信から送信に移るとき の不要な回り込みを抑えてくれます。無くても問題ない場合もありますが、私は定番で必ず盛り込んでいる回路です。   その他、PLL回路への切り替え用のトランジスターSW回路は全体回路であらためて整理していきます。
  Q10,11はPNPを使えば良かったと思います。

回路図
control

  Top Menu

VCO部の製作へ