29/50MHz AM/FMトランシーバーの製作4


今回から受信部のリメイクです。まずは、1stコンバーター部から見直ししていきます。まだ製作途中で、細かな動作 の手直しは全体が仕上がってから、手を加えていきます。
 
 
29/50trx  構成
 28MHz/50MHz用RFAMPとバランスドミキサーで構成されています。今ならBPFとワイドバンドアンプの組み合わせになる ところですが、製作当時は未だBPFの設計が出来ず、図のような構成になっています。
入力フィルターはバンド巾が広い50Mは、設計当初から復同調にしましたが、28Mは簡略化の為、一段のみにしていますが 結局これではイメージ比が取れず、この前にBPFを追加することになりました。BPFの追加についてはあらためて紹介します。  
 コイルはFCZ50とFCZ28を使いました。アンプはいつも使っている2SK302で、2SK241のチップ品です。AGCはゲート電圧 をソースに対して負側へ制御することによって、ゲインを変えています。
 この段で約20db程度増幅しています。その後バンドSWダイオードRLS135で50/28の切り替え、バランスドミキサーで、1st IFに変換します。
 今回もチップ部品を多用していますので、基板上はすっきりしています。チップ部品にすることによって、基板の穴あけ加工 が少なくなります。
問題点
 私の開局当時、50Mのクリコンといえば、43MHzのローカルに7MHzのIFが定番でした。この構成を29MHzにも適用したところ、ロ ーカルは22MHz、イメージは15MHzとなり、強力な15MHz放送バンドがイメージとして、混入して実用になりませんでした。
 これからは28MHzのAMもQRPでは楽しみなモードです。ぜひしっかり実用にしたいところです。
又、IFを7MHzにしている為、7.03MHz付近のCWに出るとIFに飛び込んでスケルチが開いてしまう、などの設計段階での問題が多く 今回、一部周波数関係を修正しました。
変更点
 IF周波数を、6.09MHzに変更。たまたま、手持ちのクリスタルに6.545MHzがあったので(6.09-6.545=0.455になる)使いました。 これに伴い、1stローカルを43MHzから43.91MHzに、22MHzから22.91MHzに変更しました。
 イメージ対策として、コンバーターの前にBPFを追加、この部分についてはあらためて紹介します。
回路図
29/501st mix

特性
 上記回路での特性
イメージ比......50MHz 58db 29MHz 38db 復同調の効果はまずまずですが、29MHzのイメージはやはり悪く実用には 厳しいレベル。
変換ゲイン......50MHz 8db 29MHz 10dbでこの後RF1IF2のメイン受信機をつければ十分なゲインです。
 こまかなデータ-はこの後メインRXと組み合わせて確認していきます。
フロントエンドBPFの製作へ

Top Menu