アンテナカプラーの製作




antcuppler

   QRPでの運用のみの当局にとって、ATU(オートチューナー)はとても使いずらいものです。チューニング には5W程度のパワーが必要で、1W−3W程度では動作してくれません。

 こんな時は、昔ながらのマニュアル式のカプラーが使いやすいですね。このカプラ−を製作したのは1986年 ですが今までトラブルも無く現役で使っています。

目標仕様
 当時の実験ノートから仕様を拾ってみると

 周波数範囲................3.5-28MHz BAND切り替えによりカバー
 基本構成..................T型、L−C−Lの構成。貴重なバリコンが一個ですむことからこの構成に決定
 VSWR適合範囲..............VSWR3程度までの負荷にマッチング出来ること
 その他の機能..............ANT1,ANT2.50ohm DUMMY切り替え、PWR MONITOR内臓

設計
antcuppler

 基本回路は左図のようになります。VCとL2を可変することによってマッチングをとります。
 ここでQLは2から10以下が実用範囲です。Qを大きく取ると高調波に対する減衰は大きくなりますが、使用するコイル のQにも大きなものが必要になります。目安としてはQuとして200以上にします。私はエアーダックスコイルを使いました が、大型のトロイダルコアに巻くのもいいでしょう。
 L1とL2は結合しないように、直角に配置することを示しています。
 バリコンは電力が50W程度までは受信用でも十分です。
 L1はバンドで切り替え、L2はSWで12ポジション切り替えるようにします。 antcuppler

定数の計算結果
は左の表のとおりです。あれ18M 24Mがありませんね。1986年ごろにはまだWARCBANDがあり ませんでした。
 次回は製作も特性確認を予定しています。


Top Menu

アンテナカプラ−の製作2