IMPEADANCE BRIGEの製作2


IMP
今回は詳細設計編です。RF入力にはATT回路を入れます。入力レベルがばらつくのを抑えます。
ブリッジ部トランスはFB801にトリファイラー5t巻き。可変ボリュウムは1K A型にパラに470ohmを パラに接続しています。可変範囲と分解能を両立する為の最適定数です。
REF側のコンデンサーの容量は、主に使用する周波数帯域によって使い分けると更に使いやすくなります。 ローバンドなら150-200pF、ハイバンドなら82-120pF、3-50MHzなら120-150pFが適当です。ブリッジの中点は 、10dB ATT*2 3dB ATTを経て
ワイドバンドアンプでアンプした後、検波、メーターアンプしています。ワイドバンドアンプにはuP C1651Gを使っています。こういったアンプには適当なICです。製造中止になっていますがまだ入手可能です
検波には、少しでも感度を上げる為、1SS99を使っています。
メーターアンプは単電源用のOPアンプが必要です。私は東芝のチップタイプを使いましたが、汎用品 でも問題ありません。
メーター切替えは付けないつもりでしたが、手持ちのスイッチの接点が余ってしまいましたので、電池電圧、 測定、RF入力レベルチェックを追加しましたが、あれば便利な機能です。
IMP
もうページが少なくなってきました。次回は製作編になります。
Top Menu

インピーダンスブリッジの製作3