IMPEADANCE BRIGEの製作3


pwb 今回は、製作編です。

プリント基板の製作
一応測定器として安定動作させる為には、基板が必要です。 パターンはいつもの手書きです。GNDパターンなど広い部分は、車の補修ペイントのあまりを使うと虫食 い状態にならずエッチングもきれいに仕上がります。




case シャーシ加工
部品の配置を方眼紙に決定した上で、シャーシに貼り付け加工するようにします。こうすることによって、 位置ずれのミスが少なくなります。部品の取り付け穴がきちんと合うというの意外と難しくて、今でも細い ヤスリは欠かせません。他に必要な工具として、ハンドニプラー、リーマー、使い古しのニッパーなど。



sw シャフトの切断
ロータリースイッチのシャフトが長い場合は、写真の様に切り落とす側をしっかり固定し、スイッチのポジ ションも接点不良になったとしても影響の少ない位置にして、カットするのがこつかな。







assy1 プリント基板組み立て
ブリッジ部回路はプリント基板の上に実装しています。こうすることにより浮遊容量が低減出来ます。
ポリバリコンのシャフトはそのままでは短すぎるので、6paiのスぺーサーを2.6mmのビスで延長します。
スライドスイッチは角型の穴加工が必要で、苦手の加工ですが、ATT切替えには浮遊容量が少なく最適な スイッチと思っています。
取り付けビスは皿ビスで取り付けています。




assy2 プリント基板組み立て2
信号の流れとしては左下の方からRF IN、上にあがってトランス、左端にUNKNOWN端子、右にVR 、VC。その下にバランス検出のATT、AMP回路を配置しています。
VRは小型の物がRF特性がいいのですが、小型の物は安価、その分ガリオームになりやすくなりますが、 適当なところで妥協します。
部品の取り付けは、パターン側に半田付けしていますが、強度が必要な個所は接着剤で固定するのもいいで すよ。こうすることによって、基板の穴空けが無くなって、とても作りやすくなります。
基板からの接続点には、きちんと信号名を表示しておきます。




imp2 完成
完成した所です。上が今回製作したブリッジ、下が1980年頃の製作のインピーダンスブリッジ。グリッ ドデップメーターを信号源として使用する物ですが、感度が悪いのと、容量成分が測れないので余り実用に はなりませんでした。
今回製作した物は、サイズは大きくなりましたが、その分メーターも大きく出来、容量成分も測れ実用性充 分なブリッジになりました。
配置は左下にファンクションSW、メーターフルスケールセットVR、バリコン、VR、ATT、レタリン グはワープロで作っています。
ファンクションSWは、OFF、BAT CHK、MEAS、RF IN LVL、としました。
いよいよ、来月は調整、較正編で測定器として完成させます。




Top Menu

インピーダンスブリッジの製作4へ