IMPEADANCE BRIGEの製作1
50MHzループアンテナを製作したのはいいけど、調整する為の測定器が何もありません。この機会に何か、
一台あればと、作ってみました。
まず考えたのが、ノイズブリッジ。だけどアンテナの給電点で調整するのに、RXのノイズ最小はどうやっ
て聞くの?。ケーブル長を合わせて、シャックでモニターするという手もあるけど、アンテナの調整にそ
の都度給電点まで行くの?なんだか使いづらそう。
以上の欠点を改善し使いやすくした物をと考えてみました。
基本構想は
アンテナアナライザーの構成をもう少し簡単に出来ないか
同軸ケーブルは給電点まで来ているのを利用すれば、信号源はシャックから引っ張ってくるのでいらないの
では。
NULL点をリターンロスとして計ればVSWRも実測出来るのでは
などの構想をまとめて仕様をまとめると
仕様
電源電圧;UM3*4;+6V
動作時間;8時間以上
周波数範囲;2−50MHz
インピーダンス測定範囲;R10−300ohm,JX+/−200(at1MHz)以上
測定方式;差動トランス中点バランス検出
BLOCK DIAGRAMとして、大まかにまとめてみると。図のようになります。
差動トランスの中点のレベルを検波してメーターを振らします。この場合、ダイナミックレンジはせいぜい
15db程度しかありません。これではバランス付近でのレベルが正確に指示できません。そこでATTとA
MPを追加し、ダイナミックレンジを拡大しようと考えています。
基礎実験、はじめての回路は簡単に動作確認が必要です。今回はトランスのバランスがどの程度取れ
るか実験してみました。トランスはFB801を使用し、巻き数と周波数特性、バランスを調べてみました。
トランスの巻き数5tがいいようです。更にVRに数pfの補正コンデンサーをつけると40db程度のバランス
が取れる事が判ります。後は実際に組んでみてからですが、まずは50MHzまではいけそうです。
検波回路のダイナミックレンジも事前に実験してみます。
メーターに100uAを使用した場合、メーターの指示はせいぜい入力範囲で15dbしかありません。ログア
ンプだといいのですが、今回は入力にATTを入れる事にしました。ATTの値から大体のリターンロスが
読み取れます。
今月は基礎実験で終わってしまいました。次回は詳細設計、製作に取り掛かります。
Top Menu
インピーダンスブリッジの製作2