AF OSCの製作

OSC
2016.5追記

はじめに
   低周波発振器は、CWアクティブフィルターやAF AMP段の周波数特性などには欠かせない測定器ですし、キットも多く出ています。 自作も比較的簡単で、ぜひ備えたおきたい測定器です。
 今では、パソコンのソフトで低周波発振器からレベル測定までできますが、低周波発振器のモジュールが入手できたのを機会に、 製作してみました。

モジュールの紹介
    
 使用したモジュールはNF製CG-102R2という型番で、内部回路はオペアンプの状態変数タイプの発振回路に なっています。発振周波数を決定する抵抗とコンデンサを外付けするだけできれいなSIN波が得られます。

仕様
周波数範囲;10-100Hz,100-1000Hz,1-10KHz,10-100KHzの4レンジ
出力インピータンス;50ohm
最大出力;+6dBm
出力制御;10db/20db ATT、VR連続可変

回路

OSC

 回路の大部分は、モジュール内部で構成されていますので、電源とバッファを付けただけの構成になって います。

電源は、簡単に済ませています。トランジスターもPC1W程度のNPNなら何でもかまいません。又3端子 レギュレーターも簡単です。

 モジュールは本来+/-15Vの両電源での動作仕様ですが、片電源での使用として、1/2Vccは抵抗分割で作成しま す。1/2Vcc点は交流的には低いインピーダンスになるよう大容量のコンデンサーを入れています。

バッファ部は、EF AMP1段です。出力には固定の3db ATTを入れておけば良かったと思います。カッ プリングコンデンサーは、挿入する個所の相手側のインピーダンスに対して充分低くなるような容量を入れ ます。使用感、本機を製作してから既に20年以上経っていますがトラブルも無く、メーカー製に比較しても 十分なスペックで愛用しています。
Top Menu

Next