シャックのリニューアル、マイクセレクタ+マイクアンプの製作



2017.11.30

はじめに
  自作のリグがだんだん増えて、それぞれのリグにマイクが接続されるようになるとリグからのマイクが多数ぶらさがり見苦しくなります。
 シャックのリニューアルを機会に、マイクセレクタ+イコライザ内蔵のマイクアンプを製作することにしました。

目標仕様
 製作の目標仕様として、以下の概略仕様を設定します。

組み立て
 

 写真はフロントパネル、リアーパネルの様子。サイドに木片を貼り付けて、ちょっとオーディオアンプの雰囲気を出してみました。マイクケーブルの引っ張りに対して 本体が動かないよう、ある程度の重量が必要なので、シャーシ底板には3mm厚のアルミ板を使いました。
 リアーには、ALC ON/OFF SWと出力設定VR、リグとの接続にはコネクタを設けず直接ケーブルを引き出して、少しコストダウンです。
   ケース上面にはスタンドマイク用のジャックと、PTTロックSW、グラフィックイコライザVRを配置しました。

    回路
 構成として、グラフィックイコライザ―(GEQ'Z)、ALC AMP、エミッターフロー(EF)部で構成。特にRFの回り込み対策として、電源ラインのフィルター、出力ラインのフィルター などの対策を盛り込みました。
   GEQ'ZをALCの前に配置するか、後に配置するか迷いましたが、ALCの後にゲインを変えない方が良いと考え、ALCの前に配置しました。
 GEQ'Zは以前にハイブリッドIC形式で製作していたものを、今回のメイン基板に立てて実装しました。
 GEQ'Z部初段のゲインは、ALC部でゲインがとれるので、AMPゲインを下げました。
 ALCはTA2011を使い、ICの6ピンをGNDにすることで、ALC機能をON/OFF機能を付けています。
ALC ONにすると、無音声時にゲインがアップしバックノイズを拾い易くなり 音声の途切れ目に送信機のファン音が入るので受信側ではとても聞きづらくなるので、必要に応じてON/OFF出来るようにしました。
 VR5はALCのリリースタイム調整用ですが、実運用上50k程度の固定抵抗で代替え可能で可変の必要は感じません。
 EF部は盛り込んでいませんでしたが、RF回り込み対策として、出力ラインにRF用のLPFを追加しました。

 
   使用してみて
 GEQ'Zの設定は一旦設定すれば、あまり調整の必要がありませんが少しだけ低域を持ち上げています。ALC機能はQRP AMの場合必須機能でしっかりした変調がかかります、 一方、SSBでの運用時にはファンの音を拾うので、普段はOFFにするので、ON/OFF SWはフロントパネルに配置した方が使いやすくなります。
 バックノイズ対策としては、ノイズキャンセル機能や、無音時はゲインを下げるような回路があれば良かったと思います。

   Top Menu