シュミレートインダクタ回路を使ったマイクアンプの製作


   
micampマイクアンプのアクセサリー回路としては、トーンコントロール、スタンバイ"ぴっ"回路、リミッタアンプ などいろいろあります。今回はトーンコントロール回路として、シュミレートインダクタ回路を使ったマイクアンプ回路を製作 してみました。
   外付けマイク用としてメーカー製もありますが、簡単な回路で送信の音質が変えられるので、交信中のレポート交換も楽しみ になります。
 自作リグに、盛り込んでおくと楽しい機能ですね。
 目標仕様
 トーンコントロール周波数..........400Hz,2.5KHz
 ブースト、カットレベル...................10db以上
 アンプゲイン.......................................30db以上
 
micamp1 動作原理
左図の回路が、基本回路です。
C1,L1での共振周波数ではインピーダンスが最小になり共振回路でのインピーダンスはほぼR4のみとなります。このときR3のセン ターの位置によって、共振周波数でゲインを持ったり、減衰したりします。
 ここでL1を実際にインダクターで作るととても大きくなってしまいますので、L1をシュミレートインダクター回路で構成しま す。そしてこの共振回路を複数配置したのが、グラフィックイコライザーです。
 ここでは、低域用として400Hz、高域用として2.5KHzの2素子グラフィックイコライザーにしました。
 
micamp 全体回路、製作
 左図の回路が、全体回路です。回路図中VRは外付けになります。
 前段のOPAMPで約30db増幅し、後段のOPAMPでグラフィックイコライザの機能を持たせています。Q1Q2の部分がシュミレート インダクタ回路になります。
 今回は組み込み用のモジュールとして写真のように、製作しました
 一度に大きな基板を製作しなくてもいいのと、共通回路などはまとめて何台か製作できるので愛用している製作方法です。
   部品はチップ部品を使っていますので、基板はすっきりしています。
特性
 シュミレーションによる、特性データ−です。VRを中点に置いたときは、普通のフラットアンプの特性を示しています。
 下の特性はVRをブーストにしたときのデータ−です。9dbブーストしています。
 micamp2
 micamp3
 

 HFトランシーバーの全体構成もなかなか決まりませんが、こんな風にモジュールで組んでおけば、いつでも使えます。少しずつ 完成に近ずく実感が出てきます。
Top Menu