FT-101Zをお気に入り送信機に改造、現状の課題と対策について
FT-101Zを「お気に入りの送信機に改造」プロジェクトもいよいよ完成に近づいてきました。写真は高圧部も組み込んでのほぼすべてのAssyを完了した「FL-101Z}。
2017.05.31
はじめに
FT-101Zを「お気に入りの送信機に改造」プロジェクトは、ようやく高圧トランス、ファイナル部の組み込みが完了し実際に送信パワーが出るようになってきました。
配線の量や実装の複雑さから、配線ミスや、設計ミスを修正するたびに新たなトラブルを発生するといった多重トラブル続きでしたが、ようやくゴールが見えてきた感じ
です。
今回は、現状のトラブルと、今後の対策についてまとめてみます。
現状のAssy状況
- 1. 高圧トランスを組み込み、AC100Vを入力して動作確認できるようなりましたが、ファイナルへの供給電圧は感電事故を防ぐため、300V程度におさえて作業を進めています。今後
デバック終了後、900Vに変更の予定。
- 2. VFO横行スケールの未実装。当初デジタルカウンターの組み込みを検討しましたが、通常運用時は組み合わせる受信機「FR-101Z」のVFOを使用するので、送信機側はアナログ
ダイアルとし、後日組み込みの予定。
他DCDCが未実装ですが、当局の運用上は不要なので、トランスの巻線もオープンのままです。
現状のトラブル状況
デバック開始時には50項目以上あった課題も大分解決済みとなりましたが、まだ未解決のトラブルや未調整項目があります。
- 1. 送信パワー不足。ファイナル(6146x2)への供給電圧は300V程度に抑えているせいもあって、CW フルパワーで25W程度しか出ません。今後電圧を900Vにして再確認の予定。
- 2. CWキーダウン時にオーバーシュート状のキークリック発生。パワーを絞ると発生するのでQRP運用時に目立ってくる。今のところ原因が特定できず、解決の目処がたちません。
- 3. CWセミブレークイン動作でDelay時間を0.2-0.3secに設定すると、ごく稀にキーイングの頭切れが発生する。Delay=0では頭切れが出ないので実用上は問題ありませんが、やはり
「お気に入り送信機」とするためには、きちんと解決しておきたいところです。
ソフト的な問題と推定、原理的にANTリレーがTXからRXにもどる動作中に次の送信割り込みが発生したら頭切れになるのかも。
- 4. SSB変調周波数特性の低域不足、AM変調周波数特性の高域不足。正確なデーターはまだですが、ラジオ音声出力で変調をかけ、FR-101Zで聴いた感じては、ややすっきり感にかけます。
- 5. サイドトーンモニター音の立ち上がりが固い感じ、「カツカツ音」が感じられ、もう少しソフトなモニター音にしたい。
- 6. ファンの風切り音が意外とうるさい。ファンはDC24V品(秋月で購入)を通常は12V程度で使っているがそれでも風切り音がマイクに入ってしまう。
他にもボリュームの回転角と電気的な変化量が不自然、など細かな課題が残っています。
今後
数値的なスペックも重要ですが、まずは使った感じや、聴いた感じなど違和感無く使えるレベルまでに仕上げることで数値的なスペックが付いてきます。今後は実際に試験電波(7MHz)
を出していきながら詰めていきますので、聞こえていましたらレポートをお願いします。
実運用編へ
Top Menu