FT-101Zをお気に入り送信機に改造、IF UNITの改造

 

FT-101Zを「お気に入りの送信機に改造」、IF UNITを改造します。

2016.12.20

はじめに
 オリジナルのFT-101Zでは、IF UNITの大半は受信機能で占められており、送信機能は多くありません。このため送信音質を左右する、フィルターの帯域も 受信部の混信対策を意識した設定になっており、送信音質はその分硬いSSB特有の音質になっています。
 そこで本改造では、送信音質の改善を目指します。

改造項目
 改善点として以下の項目について検討します。

改造内容
対策1

 左図はFT-101Zに使用されているフィルターの特性を測定したもので、8.9HSはSSB用IFフィルター、8.9HPはRFプロセッサー用のフィルター特性です。
8.9HPの方が低域でやや広くなっているので、これをIFフィルターとして使用すればLSBモードでの低域特性が拡がることが期待できます。その分キャリャサブレっション の悪化が予想されますが、AF UNITの改造によりキャリアサブレッションの最良点を安定化したことで補えるはずです。
 8.9HPフィルターは、先に受信専用に改造し使用しなくなったFT-101Z(自称FR-101Z)から抜き取り、オリジナルのCWフィルターの位置に実装し、前面パネルから切り替え できるようにしました。

対策1パネル変更

 SSBフィルターWIDE/NORMALの切り替えは、左写真のように元のWIDTH SWを利用し、レタリングで表示を変更しました。このパネルはバージョンMKUのようで、WIDTH ON/OFFは可変VR/ 半固定VRの切り替え機能しかありませんので、常時ONとしてWIDTH VRをセンター位置にしておけばOFF動作と同等になるので、SWは不要と判断しました。

対策2

   AMモードの追加により、受信部のIFフィルターも追加したくなりますが、オリジナルのIF基板にはフィルターは2個しか実装できません。2個以上フィルターを追加するには フィルター専用基板を新規に製作する必要がありますが、本改造ではフィルターのスル―回路を追加して対策としました。
 IFフィルターをスルーにしても、後段でBW調整用の10.76MHz(BW=2.8kHz)のフィルターが入るので、QRMに対しては問題ありませんし、AM復調音質もSSBフィルターに比較し良くなります。
 1S1007ダイオードは今回使用しないノイズブランカ部からの流用です。改造は上の写真の様に部品を裏付けしました。

対策3

   今後の製作予定にしているPSN方式のIF信号、叉はSDRからのIF信号も利用できるようEXT IF入力回路を追加しました。EXT IF入力箇所はTX IFの最終段(Q05 3SK51)へ 入力します。この段に入力することでALCやDRIVE調整などの機能がそのまま使用できます。
 EXT IF入力用のコネクタ端子予備がとれなかったので、3ピンのコネクタを空きスペースに追加し、回路は写真の様に裏付けにしてしまいました。裏付けする際は、厚めの 両面テープを座布団のようにして部品を固定すると信頼性がアップします。
 ここで使用したダイオード1SS85はバンドSW用ダイオードですが、汎用SW Diに比較して低歪が期待できます。

 

製作5、電源部改造編へ

 Top Menu