SDR受信機の実用化
2016年の新製作プロジェクト「SDRの実用化」は少しずつまとまってきました。写真はSDRを組み込んだFV-101ZとFR-101ZでSDR評価の様子。
2016.7.20
SDR組み込み
FV-101Zのシャーシを改造してSDRを組み込んでみました。オリジナルのFIX発振回路は取り去り跡地は空きスペースとなっていますが、今後「お気に入り
送信機」が完成した時点であらためてどのような機能を盛り込むか検討していきます。
|
|
リアーパネルは、今後の機能拡張に備えてDsubコネクタやACCなどの取り付け穴を準備しています。
|
実際に聴いてみる
FR-101ZのIF出力をSDRに入力して7MHzをワッチしてみました。FR-101ZのIF出力は8.9875MHz Typで7MHzに対してUPコンバージョンの為、LSB/USBが反転
します。PCへのI/Q信号はケーブル側でL/R入れ替えていますが、ソフトによってはI/Q Swap機能を盛り込んでいるタイプもあります。
SDRのLOCALは 9MHz(36MHz/4)iにしたので、SDRでのIF受信周波数は9MHz+15kHz付近を受信することになります。メインダイアルを時計方向にまわすと画面
右側の信号が画面中央に寄ってくるように波形が動くのは、ちょっと違和感が出るかと思いましたが全く気になりませんでした。
組み合わせるソフトはPower SDR (Ver2.3.5)とWin Radio (Ver不明)を動画にアップしました。他にPower SDR sr40やPower SDR IFなども比較してみました。
動画では、FR-101Z本体での受信状況、外部VFOでの受信状況、Power SDRでの受信状況、Win Radioでの受信と切り替えています。
FR-101Z+SDRのデモはこちら(動画 YOUTUBEへ) Yotube Editが今一使いこなせずそのままアップしています。
ソフトの比較、所感
- 1. 復調音、Power SDRはWin Radioに比較してややがさついた音に感じますが、EQ'ZやIFフィルターの設定を細かく追い込むことができますし、操作が楽しめます。
- 2. ソフト処理時間、Win RadioはPower SDRに比較して遅く、2つのソフトを同時に走らせるとWin Radioの復調音が遅れているのがはっきり判ります。
叉周波数スペクラム表示もPower SDRはダイアル変化にともなってスムースに変化しますが、Win Radioは波形がくずれて変化するので波形を見ながらのチューニングは
やややりずらく感じます。
- 3. Power SDRはフィルター選択やノイズリダクションなど機能が豊富です細かな設定を必要とする分、慣れないとちょっと大変かも。
今後の課題
とり合えず受信だけでは、ほぼ実用になるSDRとなりましたが。今後の課題として
- 1. FR-101Z側のモードチェンジに伴うIF周波数シフトなどのハードをPower SDRと連動させたい。
- 2. FR-101Z側のVFO周波数に連動して、受信周波数をCRT上に表示したい。
- 3. 次の製作プロジェクト「お気に入り送信機の製作」用9MHzのジェネレーターとして使用できるよう送信機能を確立したい。
などやはり自力でソフトをいじれるスキルアップが必要で、ライフワークになりそうなプロジェクトです。
SDR実用化1
Top Menu