SDR受信機の実用化


2016年の新製作プロジェクト「SDRの実用化」をスタートします。写真はFT-101Zシリーズ、FV-101ZにSDR G40を組み込んだ様子。

2016.6.19

はじめに
 今まで、G40-SDRの実験としてバラックセットでの問題点抽出や使い勝手の評価を実施してきましたが、次のステップとしてSDRを実用化するための製作プロジェクト をスタートします。
 いままでの評価内容についてはこちらのページを参照ください。

目標仕様
 実用化するための仕様として、以下の目標仕様を設定します。

受信系統
 
 左図は受信系統のブロック図。FR-101ZからのIF信号をG40-SDRで受けます。G40は元々7MHz用として設計されており、トップに8MHzのLPFが入っていますが、 9MHzに対しては-4db程度のロスなのでそのまま使用しています。
 SDRからのI/Q信号はPCで復調しSDRへ戻し、ヘッドホーンジャックから簡単なAF AMPを通してFR-101Zの外部AF INへ戻します。PCのスピーカはシャカシャカ 音が目立つので出来るだけゲインを抑え、その分外付けのAMPで補正しています。
 FR-101Z側ではスイッチ切り替えによりFR-101Zの受信音とSDRからの受信音を切り替えて聴くことができます。叉FR-101ZのVFO選択をEXTとし、外部VFOで チューニングすることで、あたかも独立した受信機の様に操作できます。

 

組み立て
    
 左写真はケース組み立ての様子。左はオリジナルのFV-101Z、前面のRIT SWの接触不良によりQRHがあったためローカルよりQSYされてきました。右写真はSDR を組み込む為ケース加工した様子。
 Lアングルとリアーパネルの新規製作で、SDRの実装スペース(上段)を確保しました。他電源トランスの交換や電源ユニットを新規に製作、オリジナルのFIX発振 回路は使用しないので取り去っています。

 次回はSDRを組み込んで完成させたいと思います。

  SDR実用化 完成へ

Top Menu