コイルパック内部 左の写真はローカルOSCコイルパックの内部。タイトボビンに太めのワイヤーでコイルを作成し、補正用コンデンサーにもタイトバリコン を贅沢に使用しています。見るからにQの高そうなつくりです。 コイルパックのレストアとして、バンド切り替えSWの接点清掃、経年変化の大きなソリッド抵抗の交換を実施しました。特にソリッド抵抗 の経年変化は大きく20-30%程度はずれていました。 |
ローカルOSC部レストア 左の写真はローカルOSC部動作確認の様子、CR類を交換し外部から電源を供給すると問題無く発振しました。 この段階で発振周波数を別の受信機でビート確認しながらバーニアチュウニングつまみをまわしてバックラッシュの確認をします。 バリコンに取り付けてあるギアの噛み合わせが悪いとバックラッシュが大きく、とても使いづらくなります 私の場合、すべての配線とユニット取り付け後、実際に電波を受信した段階で、このバックラッシュに気づき、結局バリコンを外す 為にまたばらさなければならないと判った時は、相当がっくりしました。 |
バリコンギアの修正 左の写真はピントが合っていませんが、バリコンに取り付けてあるギアの様子。このギアはダブルギアになっており本来なら2枚のギアの歯が 微妙にずれているはずですが、ギアの間の汚れやギアのスプリングのテンション劣化などの原因でダブルギアの機能がなくなっています。 ギアを取り外して、分解清掃の必要がありますがギアはバリコンにピンで固定されておりピン抜き工具などの特殊工具がないと分解することは できませんでした。結局分解しないで噛み合わせ改善する方法として、ちょっと強引ですが2枚のギアに貫通穴をあけネジで固定しました。 |
バリコンギアのバックラッシュ対策 左の写真はギアの噛み合わせ改善の様子。バリコンを本体に組み付けバックラッシュが無いように2枚のギアをずらした状態で2mmのネジ止めしてしまいました。 対策前はチューニングダイアルの回転を変えるたびに40kc程度のバックラッシュがあり、SSBの復調は困難でしたが、対策後はバックラッシュは気にならない程度 に改善し、SSBの復調もスムーズです。 |