BC-342受信機のレストア1

2013.8.21
ローカルOMから「BC-342をレストアしてみない?」と頂いたBC-342をレストアしてみました。
レストア前の主要ユニット
 頂いた主要パーツを並べてみました。パネルには1953年にMFP(防かび処理)とプリントされていますので、実際の製造は更に古いと 思われ実際に第二次大戦から朝鮮戦争で使用されたのかもしれません。
真空管と電源以外はそろっているので、少しづつレストア&リメイクを楽しんでいきます。オリジナルBC-342はオールメタル管ですが、 いただいた時点ではRF1-RF2-MIX段の部分がMT管への改造を意図して真空管ソケットが変更されています。
 その後真空管一式をいただいたので、メタル管用ソケットに戻しました。
 

シャーシ上面
 左の写真はシャーシ上面、主要部品は外されています。シャーシは相当汚れており叉MFPがピッチ状に固まっているので、洗剤での クリーニングでは汚れが取れそうにありません。
バリコンのギアもグリースが固まって動きません。まずはバリコンが動くようにする必要があります。

シャーシ下面、パネル裏面
 左の写真はシャーシ下面、配線線材の被覆がMFPで固着しています。
 写真の左の方にコイルのシールドユニットが見えています、バリコンを外すにはこのコイルユニットをまず外す必要があります。
コイルユニットの外し方はYou tubeに紹介されていましたので、とても参考になりました。

清掃したシャーシ
 左の写真はクリーニングしたシャーシ、バリコン。シャーシとパネルの分離方法が判らず、一か月近く悩みました。BC-342のパネルを外す為 のネジが、FAST TUNINGノブの下になっているのに、このノブがどうしても外れません。諦めかけていたところ、ノブを拡大鏡でみているとノブ の上面がキャップでカバーされていました。キャップを取るとダイアルシャフトとノブがネジ止めされています、「これだ―!!」。やっとパネル とシャーシが分離できました。他にもギアなどピンで固定されている箇所も多く、分解はまるで謎解きのようです。
 ギアの清掃は灯油、エレックトロリッククリーナ(CRC)、シャーシのピッチ状の汚れはヘラで少しづつ取っていきました。

再組み立てにむけて
   一通り分解清掃が終わった時点で、再組み立ての方針について
 次回から再組み立ての様子を少しづつUPしていきます。  最後に本BC-342をいただいたJA9BJ OMに感謝いたします。
  レストア2へ
  Top Menuへ