新国民ラヂオの製作の紹介


学研ラジオをもう少し実用的なラジオに改造してみました。
スピーカを鳴らせればいいな、ケースは木の暖かみがいいな、1.5Vで動作するのがいいな、 などアイデアをまとめて製作してみました。

1.5Vで動作するPWR AMP


1.5vamp  3V動作のICは製品化されていますが1.5Vで動作するものは見かけません。 学研ラジオが1.5Vで動作するので、なんとかこれに組み合わせてスピーカーを鳴らせないか と、、、結局トランス結合の回路に落ち着きました。
 トランスはジャンクのAF AMPから取り外した物で、詳細は不明ですが今ならST-**になるでしょうか。 実験では、ゲイン44dB、最大出力30mWですがスピーカーはガンガン鳴ります。
C2は高域のカット、発振防止の為必要です。

ケースの製作


woodcase assy woodcase  ケースは木で作ってみました。木工が苦手でも写真の様なお菓子の箱や、そうめんがはいっていたような 箱を利用すれば、大き目のカッターや彫刻刀で加工出来ます。
 この手の箱は大体釘で組み合わせてあります。釘をそっと引き抜けば、うまく分解出来ます。抜いた釘は 又使いますので大切にとっておきます。組み立ては、出来るだけ元々の木のサイズを利用するようにして 、加工を減らします。
 塗装はせずに木の地膚をそのままにしてもいいのですが、私は簡単にワックスを表面に刷り込んで みました。

ラヂオの組み立て


ラジオ部は以前に製作した学研ラジオのICを利用しました。バリコンなど懐かしい部品が雰囲気 を出していませんか。ポリバリコンなら今でも手に入るようですが、やはりバリコンがいいですね。
前面の時計は、子供の技術家庭の教材を再利用したものですが、それなりのデザインになりました。

radio radio

ラジオとしてまとめてみたら


radio
ケースの最後の仕上げとして、レタリングは感熱シートのフィルムにワープロで作成しました。 漢字表示が出来るので気に入っている方法です。型式は昔の国民ラヂオにちなんで、新国民ラヂオ 。感度も充分で県外の局もしっかり受信出来ています。
スピーカーはサイドに付けていますが、木の感触のやわらかな音質で、自作の時にはこのラジオを 聞きながらのんびり楽しんでいます。

Top Menu

LED点滅回路へ