STEP1 電源部動作確認 最初の組み立て動作確認です、12Vから3端子レギュレーター(Reg)を通してデジタルICへ5V供給します。3端子Regの出力電圧5V(typ)の確認とPOWER ON LED(緑)の確認 できればOKです。3端子Regの前には電圧低下用の抵抗が挿入されていますが、この抵抗値は基板シルクでは27Ω/2Wですが、実装は20Ω/2Wになっていました。 動作的には問題ないので先に進みます。どうもこの抵抗は回路図から抜けているようなので、マニアルは改版されている可能性があります。 基板のシルク図には実装定数が印刷されていますが、回路図と対比していくには回路Noが印刷されていた方がわかりやすいと思います。 | |
STEP2 LO OSC動作確認 28.188MHzローカルOSC部です。74HC04(IC3,4)と21.188MHz X’talから構成されます。74HC04ピン11と12の電圧をDVM(アナログテスターでは確認できない)で+ 1.5V〜+ 3.9Vに なっていることを確認します。 電圧が約0か+5Vであれば、発振していないことが考えられます。シンクロスコープ、叉は周波数カウンターが使用できる場合、LO Out端子で周波数が約21.188MHzになっている ことを確認します。叉、受信機でも21.188MHzのCARを確認することができます。 | |
STEP3 ディバイダー部動作確認 LO OSCの28.188MHzの出力を4分周し、7.047MHzでそれぞれ90度位相(0、90、180、270)が異なる信号を出力する、IC9フリップフロップデバイダー部です。 動作確認はIC9 5,6,8,9ピンの波形をシンクロ(10:1プローブ)で確認します。叉は受信機で7.047MHzのCARを確認できます。 | |
STEP4 ミキサー部動作確認 G40のミキサーは、デバイダーからの4相信号で駆動されるアナログ・スイッチ(74HC4066)を使用したダブルスバランスミキサーです。今までミキサーはFETやダイオードを 使用したものを自作してきましたが、アナログSWを使用したミキサーの性能はどうなのか 興味のあるところです。 ここでの動作確認はR40とR35で分圧された2.5VのアナログSWへのバイアス電圧がL2、L3を介して4066へ供給確認します。 |