ソフトウェアラジオの製作1

'11.06.19
ローカル局からSDR G40(Genesis Radio)が「ちょっと見てよ」と、QSYされてきました。以前から興味があったSDR、いい機会なのでしばらく取り組んで みることにしました。
   
ソフトウェアラジオ(SDR)って何?
 通常の受信機の一般的な構成として、RF AMP--MIX(LO OSC)--FILTER--IF AMP--DET--AF AMP--SP OUT などのシングルスーパーやダブルスーパーになっています。 目的とする信号の選択はIF段のFILTERに依存します。また受信モードによってDET段の回路構成を切り替えています。この場合、バンドやモード毎にハード ウェアを切り替えるため、その分コストアップになります。
 一方SDRではRF AMP--MIX(OSC)--AF AMP--A/D--S/W--D/A--SP OUTの構成が一般的でRF信号をダイレクトコンバージョンで直接オーディオ信号に変換され、A/Dコンバーター によりデジタル変換、ソフトウェア(S/W)によりフィルターなどの演算処理後、D/Aでアナログ信号に戻してSPを鳴らします。SDRではフィルターの特性やモード毎の復調は すべてS/Wで処理するためハードウェア部分が少なく、その分コストも安くなります。
 更に、A/D以降の構成をパソコンのサウンドカードとS/Wに任せてしまえば、高機能(高性能という意味では無く)な受信機がハードに依存せずに実現できてしまいます。 SP OUTの代わりにMIC入力に置き換え、信号の流れを逆に見れば送信機も実現できます。実際G40は送信機能も含んでいます。
   
資料集め
 ローカル局からKit組み立て時の資料として、WebからD/Lした50ページ近い資料が添付されてきました。すべての資料は英文のため主要箇所を自動翻訳後簡単に修正して 自分なりのマニアルに再構成しました。
 G40と組み合わせて使用ソフトの資料として各種あるようですが、とりあえず調整段階ではWinRadとPowerSDR-sr40をD/Lしました。その他、使用するパソコンのサウンド カードの仕様確認、設定など総合的な自作力が要求されますので、組み立てマニアルにあるような「半田ごてとDMM、受信機があれば誰にでも完成」とはいきませんが、この 調査段階や設定が楽しみというのもKitの魅力です。
Genesis Radio G40のホームページ ここからPowerSDRもD/L出来る
WB5RVZの組み立てマニアル
ソフトウェアWinRadのホームページ
 
組み立て
 マニアルでは、各ブロック毎に製作、確認を進めていくようになっています。本KitがQSYされてきたときはすでに組み立て済みでしたが、あらためて外観検査、半田修正 からスタートしました。
 Kitの印象として、両面スルーホール基板でGNDパターンも広くとってあり安定動作が期待できますが、半田ランドが小さいようです。このためGNDパターンは60W程度で コテ先がしっかりしたはんだゴテを使い分ける必要があります。叉、スルーホール基板の場合挿入した部品のリードは折り曲げなくても十分な強度が確保できます。本Kit のようにはんだランドが小さい場合、リード線を折り曲げるとランド全体にはんだが流れづらくなってしまいます。
 写真はWinRadで受信イメージ調整のPC画面。PCはWin7 サウンドカードのサンプリングは192kHz。購入時は映画を見るために出来るだけAV機能が充実したPCを購入したことが SDRの利用には十分なスペックで、内臓スピーカも十分使える結果になりました。
 次回は調整、動作確認などについてアップする予定です
 

製作2 完成 試験運用してみる

  Top Menuへ