プリセレクター部の製作

'07.02.10
  フロントエンド部のチューニング機能として、プリセレクター回路について検討していきます。

  基本構想
フロントエンドの構想より、プリセレクターの目標仕様として以下のように設定しました。
 ・機能....................バリコンにより周波数可変できること
 ・周波数範囲....1.9〜30MHz
 ・Q...........................7M以下でのQはできるだけ大きく、最低でも40程度は欲しい
 ・挿入損失..........Qとの兼ね合いで、-6db以下とする
プリセレ回路 回路構成
 回路として図のような2種類を実験してみました。
図1は並列共振が2段、"トロイダルコアの活用"にも紹介されていますしCQ誌にも紹介されていました。
 図2は直列共振回路1段で、HJ#71にプリセレとして紹介記事があります。
 それぞれメリット、デメリットがあります。図1では同調回路2段でスカート特性の切れが良い事が容易に想像できますが、 多バンドの切り替えには、コイル数が多くなります。
 図2はスカート特性は良くありませんが、比較的少ないコイル数で多バンドに対応できます。
 今回は図2の回路を採用しました。最初7Mのみ図1と2の回路を切り替える構想にしていましたが、聞いた感じではその差を実感 できず、図2の回路のみとしました。
   
組み立て
 ガラエポ両面基板を使用しリレーとコイルを両面実装しました。コイルはリレーで切り替えています。当初T-200のコイル 1個でタップのリレー切り替えでインダクタンス可変にしていましたが、残留インダクタンスの影響で不要共振が発生しました。
結局コイルを切り替え、使用していないコイルはGNDに落しています。コンデンサーの切り替えもリレーを使用し浮遊容量を抑え ています。
 切り替えにスイッチを使用すると、帯域外で不要な共振点が出ますので、リレー切り替えは必須です。また切り替えの組み合わせ で特性変化が楽しめます。
 コアは、厚手の両面テープで基板から5mm程度浮かせ、アクリル板で抑えるようにして取り付けました。
 リレーの足を曲げ表面実装タイプとして使用しています。面倒な穴あけが不要なのと、コイル取り付け面のパターンが自由にな ります。
 

回路図
 C1〜C3、C4〜C6とコイルの組み合わせで帯域、挿入損失が変わります。詳細なデーターはこの後upします。
回路図

Top Menu