グリッドディップメーターの製作5

'06.08.05
   カウンターの製作  
カウンター  今回はカウンターの製作例を紹介します。  GDMの自作苦労するのがコイルとダイアル表示ですが、PICマイコンを使ったデジタルカウンターなら簡単にできます。
 周波数カウンターはPICマイコンの入門として実用性もあり、又Rigの組み込み用として大変重宝します。
 今回はローカル用に頼まれた分と2台まとめて製作しました。
構成
 ・PICカウンター単体では周波数範囲は16MHz程度ですが、トップに1/10のプリスケーラを追加することで160MHz程度ま で測定できるようにしました。
 ・表示桁数は4桁あれば充分です、切り替えとして**.**MHzと***.*MHzの表示切替としました。
 ・LEDを4桁にした分一桁あたりの点灯時間が短くなります。出来るだけ高輝度タイプの小型LEDを選択する必要があります。
 ・GDM側の表示スペースの制約から、表示とマイコン部を分離しました。
・ゲート時間は100ms、ダイアルを回すと自然な感じでカウンターが変化し、これ以上早いとちらつきがでたり、又遅いと表示が もたついた感じになります。

回路
 プリスケーラは1/10を使用、最初uPB552Cで実験したところ120MHz程度までしか動作せず、結局HD10551を使用しました。  このICは50mA程度の電流を消費します。トランスの容量制限上、D6,7で電圧を落して消費電流を40mA程度に抑えています。  電源に余裕があれば不要です。
 また、これらの1/10プリスケーラは入手が困難かもしれません、最近では1/8や1/16などの分周ICが入手できますので、PIC側の ソフトを変更する必要があります。
電源ラインにはR14,C9のデカップリング回路をつけています。RX組み込みなどの場合はこれがないとLEDのスキャン周波数に同期 したノイズが混入します。
 LEDの電源切り替えはデジトラを使用しましたが、汎用トランジスターに抵抗を外付け使用してもOKです。
ソフトについては、この後紹介します。
回路図
表示部

GDMの製作6

Top Menu