ノイズキャンセラの実験


 
 
noisecan 今回は、ノイズキャンセラについて実験してみました。 ノイズをアンテナ入力でキャンセルしようというものですが、MFJからも製品化されていますし、以前のハムジャーナル(96) にも紹介されています。
 QRPでのQSOの場合、ノイズすれすれの信号を全神経を集中して受信しています。そんな時に限って人工的なノイズが突然 出てきたりして、信号がノイズに埋もれてしまいます。
 信号はQRPなので、ノイズはS2程度でも致命的なレベルになります。そんな時にノイズを少しでも低減できないかとノイズ キャンセラを実験してみました。
写真実験基板の左下部分に作ってみました。
動作原理
 2本のアンテナで受信した信号の一方を位相反転し、もう一方の信号と加算することによってノイズをキャンセルするという ものです。ここで気になるのはノイズだけを受信して、キャンセルできるの?。希望信号もキャンセルされてしまうのでは?。 疑問は多いのですがとにかく、簡単な回路なので実験してみました。

ノイズの発生状況
 私のシャックでの、'02.11.09でのノイズ発生状況です。
時間 W3DZZでのノイズ受信 バーチカルでのノイズ受信 備考
11:45S1S2FT301のNBでは効かない
11:50S1S3
11:55S1S4NOISE ON/OFF有り
12:00S2S7
12:10S1S1.5
12:15S1S1NOISEはバーチカルの方が大きい
13:45S1.5S4
15:30S1S4
17:30S1S1.5この後ノイズは一定レベル

 バーチカルアンテナは4mH 10mLのATU付きです。バーチカルアンテナの方はノイズを拾いやすく、午前中は全くQRPQSOが出来 ません。W3DZZアンテナでも12時頃にはS2までノイズが上がっています。ノイズがON/OFFすることから人工的なノイズと予想さ れますが、なんのノイズなのかは特定できません。このノイズを何とかキャンセルしてみます。
回路説明
noisecan
 実験回路はまずはハムジャーナルで紹介されたものからスタートします。
 ノイズアンテナで受信されたノイズ成分はマッチングの為の3dbATTを経て、C3とR4で位相をずらします。C3はバリコンを使い ましたが後で固定定数に変更する予定です。
 その後2SK125で簡単にAMPした後、メインアンテナからの信号と加算します。
 L21のGNDとHOTをスイッチで切り替えることによって位相を180度切り替え、加算する信号レベルはR7で調整、というように 回路はいたってシンプルでわかりやすい。
使用結果
 さて気になる結果ですが、まだ定量的な評価が出来ていませんが、効果のある場合もあれば、逆にノイズ加算になってしまう 場合もあるようです。ノイズがスッとキャンセルされるポジションがはっきり出ないのが、ちょっと使いずらいようです。
 もうすこし改善して、なんとか実用にしたい回路です、引き続き実験していきましょう。
Top Menu