今回は、受信機のフロントエンドに使うバンドパスフィルターを実験してみました。
メーカー製のトランシーバーではこの部分のBPFの帯域の分割数によって普及機から高級機にグレードが分かれています。
私の場合、必要の無い受信帯域を削ったり、前回実験のT型カプラ−のBPFと組み合わせることによって必要最小限の分割数
で最高級機並の特性を狙っています。 BPFの構成は各種あります。また複雑な理論式ばかりが紹介されており、見るだけで頭が痛くなるという、苦手な分野です。 それぞれについて設計手法を理解するのはいくら時間があっても足りませんので、今回は、最も一般的で汎用性のあるチェビ シェフ型フィルター設計手法のマスターを目的に実験してみました。 |
設計step2定数の計算 表1の正規化LPFをBPFに変換する。式にそれぞれの定数を代入、各定数を求める。 ここではn=3の場合で計算したのが図の回路です。ちょっと中途半端な定数になっていますね。 メーカ製はこの部分のフィルターに5次で構成していますが、今回は前段にT型カプラ-のBPFと組み合わせるので 3次でやってみました。 3次にすることにより、コイルの使用数を低減できコストダウンが期待できます。 |