どんなソフトにするか
PC画面のソフトは、従来からのSDR Studyをペースにして、以下の内容を妄想しています。
補足説明
-3.チューニングは、今までアナログダイアルにこだわってきましたが、CWモードではスペクトラム画面上をクリックすることで
チューニングを取ることにに慣れてしまいました、SSBモードでは、キャリアの位置がスペクトラム画面からは読み取れませんが
多くの局が3kHzステップでQRVしているので、マウスで1kHzステップ可変が出来れば実用上問題なしと判断しています。
-4.使用予定のPC(Win10 DynaBook)にはオーディオI/Fが3.5mmφの4極ジャックになっており、Mic入力、L/Rオーディオ出力のようで、
ステレオマイク入力非対応の様です。この為今までの送信処理ソフトが使えず、それならばSTM側で送信処理してしまおうと考えています。
-5.SDR#3号機まではPCのAD(16bit)を使いましたが、SDR#4号機ではSTMのAD(12bit)を使います。S/N比が低下するので、ノイズリダクションで
ある程度S/Nを改善することを目指します。
SDR Study改造スタート
SDR StudyをSDR#4号機用に、ステップを追って少しずつ改造していきます。まずは、USB CDCで受信したI/Qデータを再生出来るか確認です。
SDR Studyのサンプリング(16kHz)は、今回オリジナルのままとします。
Form画面の改造 左図はFormを少し大きくし、入力切り替えGRP Box内にRadio Buttonを追加したForm画面(クリックで拡大)。
|
Form.csプログラム内のForm LoadとCloseイベント内にSerialPort open closeを挿入、特にエラー処理は追加していません。
|
信号処理スレッド内に、受信バッファ Byte[]配列で4096(16bitデータ 1024 * 2ch分)分確保します。
|
追加したRadio Buttonのイベント処理として、アスキーデータ"2"(Sound Data要求)をSTM側に送り、STM側から波形データ配列を送出します。
|
動作確認
先に作成した、USBを使ってみるを実行させたうえで、SDR Studyを立ち上げ入力切り替えを追加したRadiobutton選択にします。
PCスピーカーから1kHzのトーン信号が聞こえ、基本的なプログラム動作はOKなようです。
問題点や課題
今回使用した、波形データは事前に配列として作成した固定したデータので、波形のスタートと終点が必ずしもうまくつながりません。そのため波形を1kHz以外に
設定すると、音が"ブツブツ"と雑音が混入します。
波形データを連続させるには、もう少しプログラムの修正必要で今後の課題ですが、まずはUSB CDCで波形データを再生することは確認は出来ました。
今後の進め方
今後は、SDR Studyの改造と並行して、STM側のプログラムまとめや、SDRフロントエンドのハード製作を進めていきます。