回路構成の検討
回路はクリックで拡大。G40からのIF信号(24kHz)をダイオード整流してピーク検波。受信部全体のGAINは40db程度に抑えているので
検波効率を上げるために、整流ダイオードには0.2V程度のBIASを加えています。
当初、R6(470k)を切り替えてAGC時定数切り替え回路を盛り込んでいましたが、あまり必要性が無く、叉IF AGCとの競合を避けるために盛り込みませんでした。
C4(33u)はAGCループ発振防止用です。 |
特性評価
簡単に特性評価してみました。
周波数 7.1MHz LSBモード
項目 | 測定値 | 備考 |
-6dbATT精度 | -4db | ATT OFF 入力20dbu時SP出力を基準としてATT ON時同一出力になるよう入力レベル可変 |
-12dbATT精度 | -11db | 同上 |
RF AGC動作開始レベル | 50dbu(EMF) | AGC制御電圧が変化し出す入力レベルを確認 |
AGC時定数 | 1.6秒Typ | AGC制御電圧1Vから12Vまで復帰する時間 |
左グラフは、ANT入力(dbu)とAGC制御電圧、SP出力。ANT入力50dbu辺りからAGCが効き始めSP出力は1.1Vpp一定になっています。
|
左のスペクトラム画面(クリックで拡大)は、ANT入力99dbu時のRF AGC OFF/ONの比較。RF AGC OFFでは入力80dbu辺りから飽和し始め99dbuでは完全に飽和して
スプリアスだらけになってしまいますが、AGC ONではきれいに抑え込んでいます。
|