フロントBPFの検討
BPFは7MHz受信帯域全体をカバーするBPF1と50kHz帯域でバリコンで周波数可変の狭帯域BPF2を実装しました。
7MHzBPFの製作例として、セラロックを使用したBPF製作等がありますが、当局の場合QRVする周波数帯がCW帯と7.15MHz付近にほぼ限定しているので
周波数可変の狭帯域BPFを採用しました。
BPF1の特性
写真は、BPF1の特性、目盛は10db/div、1MHz/div。 |
写真は、BPF2の特性、目盛は10db/div、100kHz/div。 |
経験上PIN Diodeの電流を絞ってゲインを落とす方法は、IMDが悪くなりがちです。IMDの良いDiodeは入手が困難でしたが、今回秋月で入手できたのを機会に
、HSMP-3822とHSMP-3810を使用したATT回路を実験してみました。アプリケーションは秋月HPのPIN Diodeから見ることが出来ます。
|
回路
特性評価
前回製作したMIX部とPower SDRを組み合わせて、簡単に特性評価してみました。
VFOにはFT-101Zの5MHz台を組み合わせています。VFO信号は450mVpp。BPF1選択を標準とする。
項目 | 測定値 | 備考 |
最小感度1 | -125dbm | 入力7.1MHz CWモード 500Hzフィルター |
最小感度2 | -132dbm | 入力7.1MHz RF AMP ON |
ゲイン1 | +2db | 入力7.1MHz IF 1.965MHzのレベル比測定 |
ゲイン2 | -4db | 入力7.1MHz IF 1.965MHz BPF2選択時 |
ゲイン3 | +10db | 入力7.1MHz IF 1.965MHz RF AMP ON選択時 |
イメージ比1 | -90db | 受信周波数 7.1MHzとイメージ周波数3.168MHzのレベル比 |
イメージ比2 | -67db | 受信周波数 7.1MHzとイメージ周波数7.168MHzのレベル比 |
イメージ比3 | -81db | 受信周波数 7.1MHzとイメージ周波数7.168MHzのレベル比 BPF2選択 |
IF妨害比 | -90db | 信号入力にIF周波数の信号入力しレベル比を測定 |
RF ATT可変量 | -35db | 制御電圧15V〜1.5Vした時のATT量を測定 |
IMD | -80db以下 | 7.195MHzと7.205MHzのそれぞれ-30dbmの2トーン入力 |