見直した機能や、盛り込み機能
見直した機能
回路図(クリックで拡大)中、主要部分について説明します。
TCXOは12.8MHzのSMDタイプを使用、サイズ的に半田付けに不安がありましたが意外と簡単に半田付けできました。本TCXOは3.3V系のユニットなので、そのまま5V系
のマイコンに接続してもレベル不足で動作しません。トランジスターを使用したアンプ等検討しましたがうまくいかず、結局シングルゲートシリーズのCMOSアンプをAMPとして利用
しました。RS232変換ICや、マイコン等もすべて3.3V系に統一すれば、直接接続でもやれるかも知れませんが、当局では手持ちのRS232の変換ICが5V系の為3.3と5V系の混在になって
しまいました。
Si5351とのI/Fには5V系と3.3V系の変換が必要ですが、アナログSW用FETを使用した回路としました。レベル変換ユニットは秋月からも出ています。ここでも3.3V動作に統一
した方がレベル変換を削減出来ます。
MAX232周辺のチャージポンプ用コンデンサーは1uFを使用していますが、ADM232ではチャージポンプ発振周波数の違いから、0.1uFでもOKになります。
PTT用入力ポートはRB0ポートを割り込み端子として使用し、Keyingに伴うチャタリング防止回路を付けています。
K1はメインVFO用電源ON/OFF用で、
特性評価
単体でのデータを残しておくことで後に改造や回路の使いまわし等が出来るので、特性評価してみました。
測定条件 電源電圧 13.1V
項目 | 測定値 | 備考 |
消費電流 | 48mA | |
5Vライン電圧 | 4.98V | |
3.5Vライン電圧 | 3.55V | |
周波数カウンター最小感度 | 40mVpp | 周波数5MHz |
TCXO周波数精度 | 12.800.030MHz | PIC16F886 CLKOUT端子測定 |
RS232Cビットレートエラー | 0.4% @19200bps |
消費電流が比較的大きくなった印象です。回路全体を3.3V系に統一すれば更に簡略化できるので今後の課題とします。
次回はソフト部についてUPの予定です。