構想の具体化
大まかな構想案とブロック図をまとめてみました。
ブロック図
以下にブロック図を示します。
今回は太線のブロックを製作し、1号機と差し替えながら全体構成をシンプル化していきます。
受信部の製作、CQ誌付録のSDRの特性評価
第一ステップとして、CQ誌SDRを組み立て特性評価してみました。
測定条件 受信周波数9MHz、ローカル信号はSi5351から8.988MHz X 4倍のクロックを供給、ソフトはSDRStudy(改)を使用。
項目 | 測定値 | 備考 |
感度 | 15dbu(EMF) | S/N=10db |
イメージ比 | -33db | 9MHz受信時に8.976MHzのイメージ周波数の受信レベル比 |
CQ誌付録のSDR特性改善改造
受信感度については、フロントエンドでゲインを取れば実用性能が期待できるので、イメージ比改善の改造について検討します。
イメージ悪化の要因として、I/Q信号のゲイン、位相バランスが取れていないことが原因で、CQSDRでは簡略化のためIゲイン補正や、位相補正の調整機能がありません。
ゲイン補正はI/QそれぞれのAMPゲインを調整し、位相補正はミキサー段のクロック0/90゜のずれを補正します。補正方法として
アナログSW(4066)のコントロールラインに数100Ωの抵抗を挿入し、4066の内部容量を利用してRC位相シフト回路を構成しました。この場合どちらのコントロール信号を
ずらすかはカット&トライでやってみるしかありません。
アナログSWを使ったミキサー回路の多くは、0/90/180/270゜の4つのコントロール信号を使用しますが、CQSDRでは簡単に0/90゜の2つの信号で済ませている分、補正も簡単
に済ませられます。
左の回路図はクリックで拡大、CQSDRにそれぞれゲイン補正と位相補正用のVRを追加した回路になります。VRは上の写真の様に空きスペースに追加しました。
位相補正の抵抗値は400Ω程度になったのでVRとしては500Ω程度の方がいいかもしれません。ゲイン補正は元々ばらつきが少ないので効果は少ないのですが、位相補正の改善効果は大きく
盛り込み必要回路です。
改造結果
左の画面は改造前のイメージ受信と右がバランス調整後のイメージ受信比較、(クリックで拡大)。バランス調整前は33db程度のイメージ比が、48dbに改善でき、更に全体として
フロントエンドのルーフティングフィルターの特性も加わるので、トータル-70db程度のイメージ比となり、まずまず実用レベルとなりました。 |