内部配線はメンテナンスを考え配線や配置にゆとりを取っておきます。基板を裏返しに出来るよう配線の引き出し
を揃えたり、基板のワイヤー引き出しポイントにはラベルを貼っておけば、後のメンテがとても楽になります。 配線は、基板下側に制御ラインを、上側に同軸ラインをわけています。 |
ケース
ケースは、市販のアルミボックスに白と黒に塗装しました。 前面左から、PWR SW, ATT SW, PWR LED, TX ON MONITOR LEDです。LEDの色もシャック内で統一するようにし ています、電源ON表示は、黄色系統、モニターOKはグリーン、モニターNGは赤などという風に使い分けて見るのも ちょっとFBです。 パネル背面は、左から電源入力、50MHzOUT、430OUT、430INです。電源入力は一般にコネクタにするところで すが、コストダウンとこの方が使いやすいので、いつもケーブルを直接引っ張り出しています。
|
総合特性
親機にケンウッドTH-405を組み合わせた特性です。
受信時電流、90mA at 13.5V
受信感度、-2dBu以下、スケルチがオープンする入力を測定
帯域内感度バラツキ、-2/+3dB以内
送信時電流、1.44A at 51MHz
送信出力、2.7W at 51MHz、1.6W at 54MHz
スプリアス、60dB以下
使ってみてのレポート
変調はメーカー製そのものだか、今まで使っている自作トランシーバーに比較すると、パンチに欠ける。やっぱりQRPにはマイクコンプレッサー
が必要のようです。
送信モニターLEDは、送信時点灯しているのが離れていてもはっきりと判別出来、メーターよりも便利です。やっぱり付けていて良かった回路です。
気になる点として、効率が悪くリレーの分を差し引いても当初目標にしていた1A以下を大きく外れてしまいました。