ジャンクAM/FMチューナー(TX-6600U)の活用



2018.1.2

はじめに
  シャックの整理していると、使っていないAM/FMチューナーやSP BOXが目につきます。ハードオフに持っていっても100円程度ですし、廃棄しようと思いま したが、パワーアンプを組み込んで再活用することにしました。

目標仕様
 製作の目標仕様として、以下の目標設定します。

組み立て
 

 写真はシャーシ内部の様子。左は改造前、右は改造後。
 オリジナルの電源トランスをはずし、アルミ板を2階建て構造にして、容量アップしたトランスを組み込んでいます。
 VRは背面に取り付け、全面パネルはオリジナルのままとしています。

  AM感度アップ対策
 

 この当時のAMチューナの構成としてRF増幅無し、IF増幅2段程度の簡単な構成で、決して高感度というわけではありません。
 感度アップ対策として、いろいろなプリアンプを実験してみましたが、いずれも信号のアップと共にノイズもアップし、S/Nの改善効果はあまりありません。
 プリアンプとして比較的効果のあったものとして、FETプローブに1m程度のワイヤを付けたものがAM/FM共用のプリアンプとして有効でしたが、 S/Nの改善には今一です。
 やはりアンテナそのもので改善するのが良さそうですが、大きなループアンテナをつけるほどでもないので、大進無線 のHPに紹介されているバーアンテナに細い同軸をまいたループアンテナを実験してみました。内蔵バーアンテナのみ時に比較してS/Nの改善効果はありますが、まだ 十分なS/Nは得られません。
 実験中、内蔵バーアンテナにあらたなバーアンテナを近ずけるとS/Nが大幅に改善するポイントがあることに気づき、写真のように内蔵バーアンテナと一定間隔 で追加のバーアンテナを固定しました。  この対策により、内蔵バーアンテナのみ時のSメータのふれは1/3程度だったものが、フルスケールまで振れるようになり十分なS/Nが得られるようになりました。    

    回路
 回路はICのアプリケーション回路そのままですが、コンデンサ容量を少しアップしています。電源はダーリントントランジスタを用いた簡単なリップルフィルター のみとし、特に安定化はしませんでした。

 
   使用してみて
 本チューナーはFM帯が91.5MHz程度までカバーするので、地元のKNB(AM738kHz)のFM補完放送もFBに受信できるようになりました。廃棄寸前のチューナーでしたが 等分使い続けていきそうです。

   Top Menu