SSG VP-8177Aの修理
30年近く愛用してきたPanasonic製のSSG VP-8177A。
2017.08.27
はじめに
長めの製作プロジェクトが終わり、ようやく作業台に空きスペースが出来たので、以前から不調だったSSG VP-8177Aを修理することにしました。
本SSGは使っている方も多く、ネット上でも沢山の関連記事をみることができますが、修理に関する内容が見当たりません。今回はトラブル内容と、修理内容ついてまとめてみます。
不具合内容
特定の周波数範囲でPLL LOCKせず、周波数表示LEDが点滅する。私の場合、0.1-7.39MHz、20-27.3MHz、100-110MHzの範囲がNGで、特に良く使う7MHz帯が使えません。
回路図の入手
まずは回路図の入手からスタートします。「VP-8177A Manual」で検索すると簡単に見つけられましたが、メイン基板の回路図が改版前の回路図のようで、部品Noが合いませんが
参考にはなります。その他の部分については、ほぼ回路図通りでした。
正常動作の概要
|
|
COUNTER ASSEMBLY 不良箇所を特定するのに、まずは正常動作時の概要を理解する必要があります。
今回の不良内容から、COUNTER ASSEMBLYとRF ASSEMBLYの動作が関係していそうで、これらのユニットについて動作をみてみます。
左写真は、COUNTER ASSEMBLYの内部と回路図(回路図はクリックで拡大)。RF ASSEMBLYからの信号を分周して基準周波数と比較、その電圧をOP AMPでAMPしRF ASSEMBLYへ
VCO TUNING電圧供給しています。TUNING電圧は0V〜-10V程度が正常動作範囲のようで、これを外れるとコンパレーター回路によりLED点滅信号を発生します。
すべての部品はディスクリートの汎用部品で構成されているので、修理は比較的容易です。今回のトラブルに関しては、本ユニットは正常に動作しているようです。
|
|
|
RF ASSEMBLY 左写真は、RF ASSEMBLYの内部と回路図(回路図はクリックで拡大)。RF ASSEMBLYでは3個のVCOを内蔵しており、周波数設定範囲に応じてVCO L,M,Hと
切り替えています。VCO L(30-47.9MHz)、M(48-73.9MHz)、H(74-110MHz)で分割し0.1-30MHzのレンジでは80MHzのLOCAL信号とMIX DWNしています。一方30-110MHzレンジでは
ミキサーICの動作を停止してVCO周波数をダイレクトに出力しています。
RF ASSEMBLYのシールドケースを外す際なかなか固くて外れません。ATT基板との接続ケーブルを切らないように注意が必要です。ATT基板はFRONT PANELのBNCコネクターネジを外せば
取り外せます。
|
不良原因の推定
不良の推定原因として、1.VCO周波数のずれ。2.VCO選択の誤設定が疑われ、1.についてはVT電圧を外部から供給して確認するすることができます。叉LOCK NG時はどのVCOが選択
されているのか調べると、VCO-L,M選択時に不良発生していました。
不良原因の特定
|
MAIN PWB 以上の調査から、周波数設定に応じてVCOを切り替える回路に不良があるようです。回路図上では右下FR CONTROL部の回路が相当し、別基板になっていますが
現品は改版され回路Noも違っています。仕方なくパターンを導通チェッカーで追っていくと、FR CONTROLに相当する回路が少しづつ見えてきました。
結果、パターン切れが発生しています。しかも2箇所、いずれもバックアップ電池の下で基板の裏表の両面でパターンが黒ずんでいます。電池を外さないと発見できないパターン切れ
で、本機以外にも共通して発生するトラブルの様に思われます。
|
修正
|
修正は2箇所ジャンパー線を追加して修正。無事修理完了となり、今後も末永く使っていける測定器になりました。
|
Top Menu