お気に入り受信機の全体構成決定


FT-101Zを改造して「お気に入り受信機」に仕上げていく作業も少しずつまとまってきました。いままでは妄想だった全体構成を具体化 し、構成を確定していきます。

2015.8.16

はじめに
 FT-101Zのユニットを改造して進めてきた「お気に入り受信機」は、パネルの再塗装やレタリングも完了していよいよ全体をまとめていく段階になってきました。全体の構成を 決定して、今後製作するユニットに盛り込む機能などの構想をまとめていきます。

 

フロントパネルの変更
    
 受信機専用とすることで、送信部のVRやSW類が不要となり、代わりに受信機としてのVRやSW類の追加で新たな機能に振り向けられます。写真はフロントパネル右側のレイアウト。 オリジナルでは、この部分にMIC GAIN/DRIV、NB/DELAY、VOX、COMP LVL調整を配置していましたが、本受信機ではIF FILの切り替えSW、ノイズブランカ/ノイズリミッタ レベル調整、S/C LPFのカットオフ周波数調整、IF BANDWIDTH調整、LEDはBWをONにすると点灯、という機能に変更しました。
 ノイズリミッタはAMモード時に意外と効果があることが経験上わかっていますので、本受信機では従来のノイズリミッタを改善したレベル可変タイプのノイズリミッタ の採用を予定しています。
 2軸VRのつまみが欠品していますが、このVRは生産時期によってシャフトの細いタイプと写真のような太いタイプがあり、手持ちの細いタイプのつまみではこのVRには適合せず、 細いシャフトのVRを探しています。

  
 左写真は、SW周りの様子。オリジナルでは左からHEATER SW、プロセッサーON/OFF、ATT、AGC切り替え、メーター切り替え、NB/MARKER ON/OFF SWでしたがHEATER SW、 プロセッサーON/OFF、メーター切り替えはそれぞれスタンバイSW、BAND WIDHT ON/OFF、RF AGC/RF MGC切り替えに変更しました。
 SW周りは再塗装せず、オリジナルの表示の上から濃いめのグレー(タミヤプラカラ―NATOブラック色)で上塗り後あらたにレタリングしました。
 再塗装部はタミヤプラカラ―(ジャーマングレー色)で塗装しています。

    
 左写真はMODE SW周りのレイアウト。MODE SWのTUNE位置にはAUX、CW-W/NにはCW-N(ノーマル)/R(リバース)、AM/FMはAMのみに変更。CWはLSB/USBの両サイドで切り替えられるように しました。
 右のVRはAPF/NOTCH調整、オリジナルではBW調整が2軸VR外側にありましたが、独立したVRとしてパネル左上に移動しました。

     
 左の写真はパネル右上のレイアウト、オリジナルのPLATE、LOAD調整の跡にANT FILTER選択とRF GAIN/ATT VARとしました。オリジナルではAF GAIN/RF GAINとしてIF GAINと RF AMP GAINを同時に可変していますが、本受信機ではIF/RF GAINを分離することでS/Nの向上を狙っています。
 叉PINダイオードによるRF AGCの盛り込みを想定していますが、RF AGC OFF時にはMGCとしてGAIN可変のVRとしてATT VARIABLEを追加しました。

     
 左の写真はパネル右下のレイアウト、オリジナルではCLARIFIER/SQL、CLAR SWのTX/RX選択でしたがSQLは削除、CLAR TXはEXT AF選択に変更。
 EXT AF選択は、本受信機のIF出力をSDRで受けそのAF出力を本受信機のAFへ返すことで、SDRの復調音を本受信機で聞くことが出来るようにしています。

ブロック図
 下図にブロック図を示します。点線で示したブロックはまだ組み込んでいません、特にRF AGCについては自作例も少なくIF AGCとの時定数の兼ね合いなど検討 に時間がかかりそうです。
 今のところオリジナルのFT-101ZのIF出力を本受信機のIFへ入力して動作確認しながら進めています。

今後の計画
 今後の製作予定としてAM IF〜HPF、IF AGC回路部の製作、更にRF AGC部の製作で受信機としての動作確立後、DDS VFOとMPU部の製作を予定しています。
 

  Top Menu
AM DET UNITの製作へ