目標仕様
小物ツールの場合、つい目標仕様を高めに設定しがちですが、手軽に製作できてかつ実用的な物を目指すように、以下の仕様で製作を進めます。
10dB固定ATT組み立て 組み立ては写真のようにしました。0.3mmの銅板を加工してBNCコネクタにネジ止めしコの字型のカバーを半田付しました 10dB可変ATTと組み合わせて使用するには、BNC-P型のパネル取り付けタイプが便利で、秋月で入手できます。 抵抗定数は「トロイダルコア活用」の定数としました。大まかな仕様を印刷したシールを貼り付けておくと後々仕様を忘れてしまうこともありません。
|
10dB可変ATT組み立て 写真のように0.3mmの銅板を切り出し、曲げ加工し半田付で箱状にし、コの字型のカバーをネジ止めしました。ナットは銅板にはんだ付けします。 銅板を曲げ加工する際には、ボール紙で事前にコテなど箱の底まで無理なく入るか、組み立てに無理がないか確認しておくと失敗がなくなります。 SWの配線は銅板を細く切ったもので配線し、浮遊インダクタンスを少なくします。
|
減衰量/周波数 | 1.0MHz | 10MHz | 30MHz | 50MHz | 100MHz |
減衰量 | -10.0dB | -10.0dB | -10.0dB | -10.1dB | -10.2dB |
特性確認
10dB可変ATTの周波数と減衰量の特性を摂ってみました。
減衰量/周波数 | 1.0MHz | 10MHz | 30MHz | 50MHz | 100MHz |
0dB設定 | -0.5dB | -0.5dB | -0.5dB | -0.5dB | -0.6dB |
1dB設定 | -1.2dB | -1.2dB | -1.2dB | -1.2dB | -1.2dB |
3dB設定 | -3.0dB | -3.0dB | -3.0dB | -3.3dB | -3.3dB |
6dB設定 | -6.1dB | -6.1dB | -6.2dB | -6.2dB | -6.3dB |
10dB設定 | -10.3dB | -10.3dB | -10.4dB | -10.5dB | -10.7dB |
使ってみて
100MHzまではほぼ実用的な性能が得られています、3dBステップとすることでリニアアンプのパワー確認も2倍ステップになるので直線性のイメージ
が暗算できるので重宝します。