|  | 付属回路 アクセサリー回路として変調モニター回路を実験してみました。左写真のメーター横、ユニバーサル基板に組んだ部分。 回路方式として、RF出力を整流してピークホールド後、増幅して変調のピークレベルをメーターで振らせるという狙いでしたが、使用したメーター がFS 15mAの38φメータでは今一メーターの振れがぎこちなく(カクカクした動き)結局メーター指示を止めLED表示に変更してしまいました。 メーターに1mA程度のメーターを使用すれば滑らかな指示を示しますのでAMの変調モニターとしてはFBです。叉変調モニターはピークホールド の他ネガティブピークホールドも切り替えるようにしておくと更に自作ならではのリグになりますね。 | 
|  | シャーシ組み立て 左の写真は背面の様子。リグが小さいと同軸ケーブルやマイクケーブルの引き回しで、ケース全体が引っ張られてしまいがちで、ある程度の重量が必要です。 今回は底面に3mmのアルミ板をカットして使用しました。こうすることで、底面に直接タップを切れますし、重量バランスも良くなります。 背面にはANTコネクター(M型)、RXコネクター(BNC型)、アクセサリーコネクタ、DC INケーブルを配置。DCラインのヒューズはケーブル途中に挿入するタイプ を使用しています。 サイドにはアングルにタップを切ってカバーをかぶせられるようにしていますが、カバーは未だ完成していません。 | 
| 項目 | 定格/特性 | 備考 | 
| サイズ | 140x65x145 | WxHxD | 
| 送信出力 | 3.5W | Vcc=28V | 
| 電源電流 | 0.63A | Vcc=28V | 
| 送信周波数 | 7.194.84MHz | Ta=25℃ | 
| 周波数安定度 | 5Hz以下 | 送信開始〜5分後の変動 | 
| スプリアス | -60db 2f -70db以下 3f以上 | Pout=3.5W | 
| 付属回路1 | アクセサリーコネクタ | PTT OUT/EXT PTT他 | 
| 付属回路2 | 変調モニターLED内蔵 | --- | 

7.195MHz AM TX Demo(動画 YOUTUBEへ)
Top Menu