測定器製作シリーズ、高周波電力計の製作

2012.6.13
しばらく大きな製作プロジェクトが続いたので、ちょっと一息。今回は高周波電力計を製作しました。
改造前の特性
 グランドミーティングでお世話になっているOMから写真の電力計をいただきました。終端抵抗が75Ωなので 50Ωに改造すればHF帯用として十分に実用になるはずです。
 終端抵抗には、専用の高周波用終端抵抗が市販されていますが、今回は一般の金属皮膜抵抗をパラにした終端抵抗で製作を進めます。

構成
 写真は改造前の構成、左から熱電対型高周波電流計、ケース、カレントトランス、終端抵抗器。
 熱電対型の電流計は、ハムの教科書で見ただけで、実際に見るのは初めてです。以前製作した電力計では、終端抵抗両端の高周波電圧 をダイオードで整流、その直流電流を電力として計っていましたが、ダイオードの特性により測定誤差が生じます。一方、熱電対型は高周波電力 を直接計るため誤差が少ないことが期待できます。


改造内容
 終端抵抗器の改造は他のHPを参考に、300Ω/5Wの金属皮膜抵抗を6本パラにして50Ω/30Wの終端抵抗を製作、 電力計に組み込んで特性確認してみました。
 30MHz以上で、リターンロスの悪化が目立っていますので、抵抗とパラに小容量のコンデンサを追加して補正した結果、ほぼ実用 特性が得られました。
 写真では終端抵抗とパラに50pFのトリマを追加した様子です。トリマは50MHzと3MHzでリターンロスが良くなるよう調整すればOK で、大体10pF程度になりました。
その他の改造点として、電力表示目盛合わせの抵抗値を変更しました。

性能確認、結果
   図は、終端抵抗に補正トリマ有無時の比較データで50MHzまでは十分な実用性能が得られます、叉電力指示値は10Wで調整すれば、メータ 指示値は電力に対してほぼ直線に変化しますので各電力値での精度は+/-10%以内には十分収まりました。

  
外観、回路図
   今までの電力計はMAX10W表示でしたが、今回製作のものは20W表示に拡大し叉、終端抵抗値電力も30Wになったので、10Wトランシーバ の連続送信にも安心して使用できるようになりました。
 最後に本電力計を提供いただいたJA9BJ OMに感謝いたします。
他、参考HPとして「DDD 3D無線クラブ 無線あそびのススメ」 を参考にさせていただきました。

    Top Menuへ