通信型高1中2受信機の製作4

'07.12.02
今回は低周波フィルターについて。  
AF LPF フィルター回路
   いただいたオリジナル高一中二は6AV6の検波に6AR5の低周波増幅の構成です。この受信機が製作された頃はまだアクティブフィ ルターを搭載するという設計思想は一般的ではなく、せいぜいカップリングコンデンサーやカソードのバイパスコンデンサーの容量 を最適化する程度で低周波段の帯域制限をしていました。
 この為、どうしても高域の帯域制限が甘く、小型スピーカで聴くと妙に"シャー"といった高域のノイズが目立ちます。最も当時は 今と違ってかなり大きなスピーカで聴くのが普通で、それなりに低域とのバランスが取れていたのかもしれません。
今回はIFTのみの選択度不足を補うのと、耳障りな高域ノイズの低減のため、簡単なフィルターを盛り込んでみました。  写真の上の基板がLPFで、下の基板はuPC575Cを使用したジャンクの低周波AMPです。
 回路はトランジスターを使用したアクティブフィルターで、簡単な構成ですが効果は大きく耳障りな高域ノイズや、混信を低減し てくれます。
LPF 特性
 特性は、AM/SSB用は2.5kHzカットオフ、CW用は1kHzカットオフとしてそれぞれ-12db/octで減衰していきます。
 経験上、低周波段でBPF特性のフィルターを入れると妙に単調なCWトーンや、携帯電話もどきのSSBトーンになってしまうので、 今回はあまり急峻なカットにせず、自然な音になるようにしてみました。
 結果、混信などに対しバッサリと切れるという訳ではありませんが、違和感の無い聴きやすいトーンになりました。
回路図
 真空管回路では定番だった500k A型VRの出力を直接半導体の低インピーダンス回路で受けるとゲインが低下しますので、バッファ で受けインピーダンスを下げてからフィルター回路につなぎます。  この段で使用するコンデンサーはマイラーなどが適しています。高誘電率系のセラミック積層コンデンサーを使用するとコンデン サーを軽くたたくだけでマイクロホンのように"カンカン"と打振音をひらってしまったり、歪みも発生しやすく、低周波信号が通る ラインにはオーディオ用コンデンサーなど最高ですがHiFi AMPまでとはいかないのでマイラーが適当です。
AF LPF
製作5へ

Top Menuへ