リターンロスブリッジの製作

'07.4.11
フロントエンド部のリターンロスを確認する為、リターンロスブリッジを製作してみました。
 
リターンロスブリッジ使用 リターンロスブリッジとは
 文字通りリターンロスを測定するブリッジです。リターンロスを測定することによりSWRを知ることができますが、SWR計とは 測定方法が異なります。  一般的なSWR計は入力電力と反射電力の比からSWRを測定しますが、リターンロスブリッジはブリッジのバランスの度合いを測定 しています。スペアナやレベル計と組み合わせて、フィルターや回路のインピーダンスマッチングを確認でき、簡単に自作できる ので一台欲しいと思っていました。
 今回、フロントエンド部のインピーダンス確認の必要から自作してみました。写真はフロントエンド部の入力インピーダンスを 測定している様子。
回路図  回路・動作
 "トロイダルコア活用"を参考に製作しました。回路自体はブリッジそのもので、unknowen端子に接続される抵抗値によってブリ ッジのバランスが変化するのを測定しています。実装方法やコイルの巻き数によって最適な周波数範囲が違ってきます。  抵抗は手持ちの都合上51Ωのチップ抵抗を使用しましたが、50Ωがあればベストです。  但し50Ωの炭素皮膜抵抗では誤差が実力でも3%程度ですが、チップなら実力で2%程度に収まっていますので選別すれば尚いい結果 が得られるでしょう。
特性  特性
特性は"トロイダルコア活用"のデータに近い特性で、100MHz付近に最適点がきています。Lの巻き数を7t程度にすれば周波数 が低くなります。
 実際に使用してみました、インピーダンスを測定するツールとしてインピーダンスブリッジも持っていますが、広い周波数を スィープして確認するにはリターンロスブリッジが使い易いようです。
 簡単に自作でき、マッチングの良し悪しを判定するには便利なツールで、備えておきたいツールですよ。

Top Menuへ